食品資源リサイクル機器 マジックバイオ君 バイオテックユーノサ| 村上建設株式会社 環境事業部

マジックバイオくん

大自然から学んだ生ゴミ処理

食品関連事業において日々排出される大量の生ゴミ。燃やせば、ダイオキシンなどの有害物質が発生する可能性があります。乾燥させても、大幅な減容は見込め ません。そのまま廃棄しようとすれば、事業系ゴミの処分コストが増大します。生ゴミに適した処理方法とは?答えは、自然の摂理の中にありました。

小さな微生物が果たす、大きな役割。森の資源循環に、学びました。

バイオテックユーノサ森が落ち葉に埋もれてしまわないのは、土の中に生きる微生物が落ち葉を"食べて"くれるから。1gの土の中には1億を超える微生物が生息し、落ち葉や枯れ 枝、昆虫や動物の死骸などの有機物を分解し、植物の成長に必要な栄養素を生成しています。植物としての寿命を終えた落ち葉が、微生物の働きによって、他の 植物の栄養源として生まれ変わる。小さな微生物が森の資源循環の中で大きな役割を果たしています。

自然界に生息する微生物が、生ゴミを"食べる"

バイオテックユーノサ

「資源循環における微生物の働きを環境機器に利用できないだろうか?」そんな着想から生まれたのが、有機物分解用バイオ資材『バイオテック・ユーノサ』。 自然界の土に生息する微生物から選出し、特殊培養した資材です。微生物が木の葉を"食べる"ように、バイオテック・ユーノサが生ゴミなどの有機物を分解。 人にも環境にも優しい資材です。

小さな微生物が果たす、大きな役割。森の資源循環に、学びました。

森が落ち葉に埋もれてしまわないのは、土の中に生きる微生物が落ち葉を"食べて"くれるから。1gの土の中には1億を超える微生物が生息し、落ち葉や枯れ 枝、昆虫や動物の死骸などの有機物を分解し、植物の成長に必要な栄養素を生成しています。植物としての寿命を終えた落ち葉が、微生物の働きによって、他の 植物の栄養源として生まれ変わる。小さな微生物が森の資源循環の中で大きな役割を果たしています。
開発者:工学博士/野村正人(のむらまさと)【略歴】

1976年3月 近畿大学大学院工学研究科修士課程修了
1977年3月 近畿大学工学部助手、講師、助教授を歴任
1989年8月 米国カリフォルニア大学バークレー校博士研究(~91年)
2011年現在 近畿大学工学部教授、工学博士(生物化学工学科学科長/大学院工学技術研究科 科長)
村上建設環境事業の製品のお問合せは
このページの先頭へ